アメリカンルーレットとは

アメリカンルーレットとは

皆様、アメリカンルーレットという言葉は聞いたことはありますか?
もしかしたら誰でも1度はルーレットゲームという言葉は聞いたことあると思います。
今回は、アメリカンルーレットの基本ルールを紹介したいと思います。
まずレイアウトに1~36の36個の整数と0と00を加えて合計38個の数字で成り立っています。
実は0、00の両方があるのはアメリカンルーレットだけなのです。
因みにヨーロピアンルーレットには「0」しかありません。
アメリカンルーレットはよくラスベガスやマカオのカジノでよく使われています。
アメリカンルーレットはヨーロピアンルーレットにはない、00のポイントが存在します。
00の一つが増えただけと思われるかもしれませんが、
アメリカンルーレットのハウスエッジ(控除率)は約5.26%、ヨーロピアンの倍ものハウスエッジがあります。
1点賭けをした場合の当選率は36倍なので、0、00の両方がある以上、カジノ側に有利なルーレットの種類とも言えます。
ラスベガスやマカオのカジノにはこのアメリカンテーブルしか置いていないカジノも多くあるみたいですね。
※ハウスエッジとは、ある賭けに対してどれだけの手数料を取られるかということです。
※期待値とは、ある賭けに対してどれだけのお金が戻ってくるか、という見込みを表したものです。

アメリカンルーレットの特徴

ヨーロピアンとフレンチとは数字の並び方が全く異なるのですが、アメリカンのホイールは連続する数字が対角線上に位置していることが特徴としてあります。
アメリカンルーレットは、ヨーロピアンルーレットやフレンチルーレットにはない”00”という数字が存在しており、この”00” があるかないかの違いで、かなりの差が出てしまいます。
ゼロの個数が1個の違いで勝率自体がそんなに変わってしまの?
と思うかもしれませんが、これには控除率や期待値の面で00を含まないルーレットとの違いを大きく違うのです。
38のマスがあるので1点買いをした場合当たる確率は1/38です。
赤・黒や奇数・偶数の2倍のオッズに賭けた時の当たる確率は18/38です。
因みにアメリカンルーレットとヨーロピアンルーレットでは期待値・ハウスエッジ(控除率)が異なります。
97.3%(ヨーロピアンルーレット)と94.7%(アメリカンルーレット)ならそんなに違わなと思うかも知れません。
しかし、例えば$100使うとします。
この場合、ヨーロピアンルーレットでは確率的には平均して$97.3.戻ってきます。
これがアメリカンルーレットだと平均して$94.7戻ります。
少し話しを変えますと、アメリカンルーレットはヨーロピアンルーレットよりも2倍額負けやすい事になるのです。
だからこそ、圧倒的にヨーロピアンルーレットの方がプレイヤーに有利ということになります。
現在では、世界のランドカジノの主流はアメリカンルーレットになっており、ヨーロピアンルーレットを見かける事が少なくなってきているのです。
しかし、アメリカンルーレットの1ゲームあたり期待値は94.7%、控除率は5.26%です。
期待値が低いアメリカンルーレットでも、パチンコや公営のギャンブルと比べれば十分に期待値が高いことは分かります。

アメリカンルーレットのメッリト

アメリカンルーレットでは、他の種類のルーレットと比較して、控除率が高い代わりに、サレンダーというルールがあります。
サレンダーとは赤・黒・奇数・偶数、ハイ・ローのいずれにベッドした時に0または00の目が出ると、ベッドした半分が返ってくるのです。
つまりプレイヤーが有利になるのです。
ただし注意が必要なのは、全てのアメリカンルーレットにサレンダーが採用しているわけではないのです。
ゲームに参加する時にはかならず確認をしましょう。

アメリカンルーレットのデメリット

サレンダーがない場合ですが、ヨーロピアンルーレットなどよりも期待値が低くなります。
わずかな差かもしれませんが、数パーセントの違いはかなり大きいのです。
ルーレットにも種類と内容がこんなにも違うことなんて知らなかったですよね。
しっかりルールを把握してから遊んで下さいね。